おまんと祭りー「この馬」とまれ

今日のケーブルテレビで高浜おまんと祭りの様子を紹介していた。これは近郊で飼育されている馬たちを神社の奉納する神事であるが、この奉納が豪快だ。周囲100メートルもある円形馬場の拉致に沿って疾走する馬(馬の背には御幣などの飾りものを載せている)に地元の若者たちが馬に掴まって馬と一緒に走るというものだ。馬の速度が遅いときは馬の速度について行けるが、馬のテンションが上がって速度が速くなるとと馬に掴まれず倒れるもの、掴まっても速度に勝てず落とされるものが多くなる。

動画

「優秀馬」というサラブレットになると速度が速く、「ゼロすかし」(一度も転んだことが無い走者)でもなかなか転ばずに走ることが難しくなる。今年は一人「ゼロすかし」を続けていた若者も転んでしまった。

この若者がインタビューで「人生の中で最も熱くなれる瞬間だ」と答えていたのが印象的だった。

 

「ルーシー」は二足歩行

新聞でルーシーが二足歩行をしていた証拠が見つかったとする記事を見た。ルーシーは今から320万年まえにアフリカに住んでたアファール人の女性の化石に付けられた名前で、今回同じアファール人の第四中足骨の化石が発見され、この骨の形状から足裏に「土踏まず」があったことが示されたというわけである。
「土踏まず」は二足歩行をするときに姿勢を制御したり、衝撃を和らげたりするのに必要な足の構造だと考えられているので、これからルーシーを初めとするアファール人の二足歩行が証明されたと報じている。
二足歩行といえば、つい最近に通常に二足歩行をするチンパンジーの話が報じられていたが、猿などの四足歩行は前足をナックルウォークさせる。これらを見ていると二足歩行までもう一歩という感じである。