近くに馬上蛎崎神社がある。片平消防署の道路を挟んで向かいにある。
境内にある案内板によれば、「藩祖政宗公に功臣後藤信康が献じた五島という愛馬があった。年老いて慶長19年(1614)公の大阪出陣に洩れた事を悲しみ本丸の崖から飛下り死亡した。依ってその地蛎崎に葬り馬上蛎崎神社を建てて祀り追廻馬場の守護とした。明治4年片平町の良覚院跡に移して社殿成り桜田如水を宮司として町の間に「五島墓さん」と称して親しまれた。子どもの馬脾風(ばひふ=ジフテリア)除けの信仰があり胡桃を奉納する。例祭日は8月1・2日」という。
境内には馬頭観音の石塔や安政六年と読める「山神」の石碑がある。社殿は新しいもののようだ。
—
—
仙台にはこの「蛎崎」と名前が付く神社がもう一つある。それが蛎崎大明神である。場所は仙台城の東の崖下にある。この崖は直角に近い急峻な深い崖である。この神社というか祠へは、広瀬川の西岸にある追廻を南に進み崖下にでるのがよい。この祠の位置は青葉山公園の政宗騎馬像からみた崖の真下になる。四つ鳥居があり、最後の鳥居を潜ると右手に小さい祠があるが、正面にはとてつもなく大きな岩が二つ並んでいるのに出会う。もともとの祠はこれらの大岩の間にあったのでという雰囲気であるが、そこは大規模な落石があって何も残っていない。これが蛎崎神社の説明にあった「本丸の崖」かなとおもった。確かに深い崖である。
—
—