乗馬のための箴言(?)

  • 馬に乗るときはリンボー・ダンス(棒くぐり)の姿勢をとる。
  • 馬は脚で操縦する。手綱は馬の形を整えるためにある。
  • 内方姿勢とは馬をバナナのような形にすることである。
  • そのためには手綱で馬を内向きにすると同時に脚で馬を外に押す。
  • 輪乗りはこの内方姿勢を保持した走り。
  • 駈歩は内方姿勢で馬の前内肢が前に踏み込んで始まる。
  • 内方姿勢で馬の後肢が外にドリフトするときは外側脚で押す。
  • 手綱操作は脇を閉じて。さもないと馬は姿勢を変えない。
  • 鐙は踏むものではなく、足の指で噛むものである。
  • 脚の扶助は馬を前に押し出すように使う。
  • バランス・バックはより低い棒くぐりの姿勢。
  • 馬を丸くするときはこのバランス・バックで乗る。
  • 馬への扶助は馬の「やる気」を引き出すためのもの。

2022年9月

ロバの家畜化7000年前か:背景にサハラ砂漠乾燥化

今朝の新聞の記事のタイトルである。

ウマ属にはウマ(Equus)、シマウマ(Equus Zebra)、野生ロバ(Equus hemionus hemionus)からなっているが。野生ロバが家畜化されたものがロバ(英語:Donkey)である。この家畜化の開始の時代と起源に関わる問題である。

家畜ロバは約7000年前にアフリカ東部で飼いならされた可能性が分かったという記事である。サハラ砂漠の乾燥化が進んだ結果である。

家畜ロバは4000年前ごろユーラシア大陸に拡散。その後中央アジアや東アジアにも独立性の高い集団が発生した。また逆に各地のロバがアフリカに流入した経緯もあった。

ラバはローマ帝国が繁栄した時期に軍事用に雄のロバと雌のウマとの交配でできたものであることも判明した。