副葬まで400年の銅鏡も:富雄丸山古墳で出土

2日(土曜日)の新聞の記事である。

奈良県橿原市にある富雄丸山(とみおまるやま)古墳(4世紀後半)から出土の銅鏡の年代がこの古墳よりずっと古いことが判明したという話4.

3枚の銅鏡が見つかりそのうちの爬龍文鏡(きりゅうもんきょう)は紀元前1世紀末〜世紀初頭と400年も前のものであることが判明した。中国で制作されと推定されるという。このころから大陸との交流があったっことをしめしている。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です