東山道・奥大道・奥州街道

東山道は古代の多賀城府までの道であり、名取の「東街道」などにその面影をみることができる。

奥州街道は近世の東北地方の幹線だった街道で「宿場町」にその面影をみることができる。

奥大道は中世奥州藤原氏が作った道である。東山道を途中から分岐して北上する道である。分岐点は東山道が七北川と交わる仙台市岩切で、付近には中世の板碑が沢山残っている「東光寺」という古刹がある。奥大道はここから七北川に沿って北上していた。この分岐点は交通の要衝で河原宿といい、五日市場・冠屋市場などの「市」が立ったという。

奥大道はここから北上して青森県北東部の陸奥湾に面した外ヶ浜(そとがはま)まで伸びていた。