オミクロン株は生まれるべくして生まれた

ウイルス学には素人だが

「オミクロン株は生まれるべくして生まれた」という印象を強く持っている。この突然変異が優勢になり従来のものに置き換わるタイミングとその勢いを見るとその印象は強くなる。

ワクチンの普及により従来株は繁殖を抑えられてしまった状況でそのワクチンに耐性を持つ突然変異が生まれたとしたらこの突然変異は増殖に極めて優位な立場を得ることになり大増殖をする。これがオミクロン株だと思う。

このようなワクチンに耐性を持つ突然変異は以前にも生まれてきていると思われるがワクチンが普及していない状況では従来株に対して優位な立場になかったので消滅してしまっていると考えられる。オミクロン株の大増殖はワクチンの普及によって引き起こされたものと言えるのではないか。

因みに現行のワクチンがオミクロン株に対して効かないのではないかということはオミクロン株の拡大の初期には指摘されていた。例えば、「東京都 オミクロン株感染者 約7割はワクチン2回接種済み」(2022.01.05) 。しかし何故か最近ではこの種の統計データに触れたニュースは全く無くなってしまった。

このような状況でなにをすればよいか?

  1. オミクロン株にも有効な新しいワクチンを開発する動きがある。これはよほど慎重にしないと「イタチごっこ」になる可能性がある。新たな突然変異による大感染になりかねない。しかもその新種がどのような性質を持つことになるのかは全く予測不可である。
  2. 幸いオミクロン株は従来株と比較して「重症化」の割合が低いと言われている。また、現行のワクチンも「重症化」を弱めると言われている。さらに従来株も含めて感染者が獲得した免疫は新たな感染予防に極めて有効であると言われている。
  3. まずは感染者のなかの「重症化」の割合を下げること。それには「重症化」に陥りやすい社会層に対して有効な対策を講ずることである。
  4. 「重症化」の割合が低いといっても感染が急拡大すると重症者は増加して医療逼迫を起こす。感染の急拡大を起こさないような感染対策を採って感染をコントロールする。
  5. このようなウイルスとの共生の実現は長い時間を必要とするだろう。それに耐えうる社会構造の変革やその影響を強く受ける社会的弱者に対する施策が必要になる。