「香料の道:鼻と舌:西東」:「沈香(ちんこう)」

「沈すなわち香」という言葉がある。中国では焚香料の代表格が沈香である。

沈香木は中国西南部と海南島、ベトナム、タイ、ボルネオ等、熱帯の山間僻地の樹林中の生育するアキラリア属等の樹幹のある小部分に稀に生ずる。この木か何らかの刺激を受けるとその部分だけが樹脂化して沈香木となる。地中の埋もれて木自体は腐食してしまうが、沈香木は残るのでこれを採取する。

「沈香を焚けば香気は寂然(せきぜん)として鼻の中に入る。それは木でなく、空でなく、煙でもない。去って着くところがなく、来るもよるところもない」と言われる。

古インド語のサンスクリットでは沈香をアガルーという。「ア」は接頭語で、「ガルー」は重い、水に浮かばない。つまり「沈」である。

沈香木の絶品が伽羅木(きゃらぼく)であり、別名を奇楠木(きなんぼく)という。