レヴァードする奇跡の騎馬像

騎馬像でレヴァードの姿勢をした騎馬像もある。このブログでも以前紹介した。ウイーンのヘルデンプラッツ(Heldenplatz)にたっているサヴォイ(Savoy)のユージン皇太子(Prince Eugene)の騎馬像である。ところでこのヘルデンプラッツにはもう一つの騎馬像がある。それはカール大公の騎馬像である。これは奇跡の騎馬像と呼ばれている。理由はこの記事を参照していほしい。

レオナルド・ダ・ヴィンチのスフォルツァ騎馬像でも触れたが、レヴァード(両前肢を空中にして両後肢のみで馬体を支える馬術演技)の姿勢の騎馬像は制作が大変に難しい。特に騎馬像が大きくなり重量が増すと困難を極める。スフォルツァ騎馬像は高さは7.2メートル、青銅の重さは72.5トン。これはさすがに無理。

記事によればカール大公の奇跡のレヴァードする騎馬像を制作したのはアントン・ドミニク・フォン・フェルンコルンという彫刻家で、この成功によって次のユージン皇太子のレヴァードする騎馬像を制作することになった。しかし今回はうまく行かず発狂してしまった。弟子は両後肢と尾の三点で立つ騎馬像にして完成させたという。多分後者の騎馬像は前者に比べ重量があったのであろう。この彫刻家は正に重圧に負けてしまったわけだ。

 

レオナルド・ダ・ヴィンチ:トルヴルツィオ騎馬像

田中英道著「レオナルド・ダ・ヴィンチ」によればレオナルドは晩年になってトルヴルツィオ騎馬像をつくるための準備のデッサンを残している。また手稿のなかで

「トロット(速歩)は自由なウマのほとんどの特質をそなえている」

と述べている。これはどんな意味か?トロットしている騎馬像を意味しているのか?

トロットしている騎馬像としてよく引用されるのがこの騎馬像であるが、これがトロットだろうか?

実際のウマのトロットの動画がある。また理想的なウマの速歩の歩みの静止画も載せる:

トロット
トロット。Balancing Act(G.Heuschmann)より

側対の前肢と後肢が平行になっていることに注意。

これらを比較すると騎馬像のトロットは前肢の動きが誇大に強調されているように思える。