東洋の星学(6):文昌帝君(ぶんしょうていくん)

文昌帝君(ぶんしょうていくん)は北斗の魁星(かいせい)=(北斗七星を柄杓(ひしゃく)になぞらえたとき、水をくむ部分の先端にある第1星)の近くにある文昌六星を神格化したものである。

唐代に張亜という人がいて、故郷の浙江省から梓潼(しとう)県に移って先生になったが、人柄がよいうえに文章にすぐれ、しかも人々に親切丁寧に教えたのですっかり尊敬された。かれが死ぬとかれの徳をしのんで梓潼君祠をたてて祀ったという。この梓潼君が文昌帝君と結びつき文昌帝君が「文章・学問の神」とされるようになった。

また、文昌帝君は文字を書いた紙を粗末にしないという習俗と関連して信仰されている。この習俗を「惜字紙(せきじし)」という。