今朝の新聞の読書欄にあつた写真集の紹介である。
沖縄を40年間取材してきた著者の記録である。琉球時代から続く自然や祭祀、食文化や文化遺産、沖縄戦の傷痕、基地反対闘争と基地に囲まれた暮らし一断面等。
小松健一写真集「琉球 OKINAWA」(本の泉社・6364円)
今朝の新聞の読書欄にあつた写真集の紹介である。
沖縄を40年間取材してきた著者の記録である。琉球時代から続く自然や祭祀、食文化や文化遺産、沖縄戦の傷痕、基地反対闘争と基地に囲まれた暮らし一断面等。
小松健一写真集「琉球 OKINAWA」(本の泉社・6364円)
阿波と讃岐の境で瀬戸内海に面したところに珍しい地名の「馬宿(うまやど)」がある。
新平家物語(吉川英治著)で義経が屋島の平家を南から攻めるために船で四国に渡り讃岐街道を使い阿波から讃岐に峠越えをするときに先発隊であった吾野余次郎(あがののよじろう)たちと本隊の義経たちとが待ち合わせた場所がこの「馬宿(うまやど)」であった。かれらはここで小休止し馬たちを休めたという。
この馬宿は現在の地図でも確認できる。
opencv-pythonはPythonで動画を扱うためのモジュールである。このモジュールを使ってlifegameを高速に描画するプログラムを以前に作った。これをwin10で実行しようとするとエラーがでた。エラーはtmpファイルにアクセスできないことから来てることが分かった。実はwin10ではユーザアカウントのユーザ名に日本語を使っていた。それでtempファイルへのpathに日本語が入ってくる。opencv-pythonは非ascii文字に対応していないことからエラーがででる。ここまでわかった。
対応策(ユーザ名を’花子’とする)
mklink /D hanako 花子
これで’花子’の内部のファイルに対してascii文字だけの別名’hanako’経由でアクセスできる。通常tempファイルはこの内部にある。
ユーザ名’花子’でログインしてコマンドプロンプトの窓を開き以下のコマンドを入力する。
C:\Users\花子>set T
TEMP=C:\Users\花子\AppData\Local\Temp
TMP=C:\Users\花子\AppData\Local\Temp
環境変数TEMP及びTMPのpathに日本語が入っていることがわかる。これを以下のコマンドで変更する。
setx TEMP C:\Users\hanako\AppData\Local\Temp
setx TMP C:\Users\hanako\AppData\Local\Temp
これで環境変数TEMPおよびTMPのpathをascii文字だけで定義できる。
この二つの処理でopencv-pythonは正常に動く。
今年も米ケ袋の広瀬川河川敷の花桃がきれいに咲いた。
5月の連休の前半は懸案であった我が家のPCをwin7からwin10にアップグレードした。その記録である。
(1)windowsマシンからこのファイルを取得しようとすると、必ずMedia Creation Tool経由になる。そこでMacマシンを使ってISOファイルをダウンロードした。
Win10_21H2_Japanese_x64.isoというファイルで5.6GBとかなり大きなものである。
(2)このファイルを展開するわけだがサイズが大きいのでDVDには書き込めずUSBをつかった。USBのフォーマットはNTFSにする。
(3)このUSBへの書き込みはuniversal-usb-installerを使った。
(4)このUSBでPCをブートするとwin10のクリーンインストルができるがこれは目的の作業ではない。win7を立ち上げてこのUSBの中身をみる。Setup.exeというファイルがある。これを実行する。これでアップグレードが始まる。
4月18日付の新聞の記事のタイトルである。
樹木医の瀬尾一樹氏による連載記事の一つである。
日本に自生するタンポポは亜種や変種を含めると約30種類ぐらいになる。多くがセイヨウタンポポなど外国から来たタンポポや在来種との雑種であるといわれている。
タンポポの茎をちぎると白い汁が出てくる。これは天然のゴム成分で虫などの食害から身を守る働きがある。このお陰で虫食いのタンポポなどない。
綿毛(めんもう)になったタンポポの花は背丈が花より高くなる。花が終わったら急速に茎が伸びて、花より高い位置で綿毛が開く。これは面白い。写真を撮ってみたい。
昨日(13日)は榴ヶ岡公園の桜を被写体とした撮影会でった。今日は雨なので撮影会は今年最後の花見の機会ともなった。
他の写真はここ。
ひょんなことから表記のような中古ノートPC:dynabook Satellite B554/Lを入手した。中古とはいえ我が家で使っている現役のデスクトップと同等かそれ以上のスペックを持っている。
OSはwindows10が入っていたのでそのまま使うことにした。
追加したことと注記しておきたいことを列記する:
Rawtherapeeーデジタルカメラで撮ったRAWデータを閲覧・加工する。
gimp, Inkscapeー画像のレタゥチ及び描画のオープンソフトウエア。
LibreofficeーOffice系のオープンソフトウエア。
Pythonー最新のPython3.10.4を入れた。パッケージで対応していないもの(wxPython)があり、snapshot-buildsから入手した。またPython本体を多数で使う設定でwindowsのpathの記述のテキスト長に問題が起きた。windowsのレジストリー・キーを変更し解決。
Live Texー今まで使っていたwinshellに代わりに新規にLive Texを入手した。
延期されていた核兵器禁止条約の第一回締約国会議が6月21~23日ウィーンで開かれることが決まった。