MicroBitを使ってみる(2)

今回はボードに搭載されている磁気センサーを使って方位の検出をしてみた。ボードのmicroUSBの端子がある方向を北に向けるとセンサーからの値は0になり、反対側を向けると180になる。つまり反時計回りに0から360までの値をセンサーは取る。

プログラムはボードの向く方向に拘わらず表示板(5X5のled)に北の方向を示す矢印を表示するといったプログラムである。


from microbit import *

#compass.calibrate()

dd = [Image.ARROW_N, Image.ARROW_NW, Image.ARROW_W,
        Image.ARROW_SW, Image.ARROW_S, Image.ARROW_SE, 
        Image.ARROW_E, Image.ARROW_NE]
a0 = 45 // 2
a1 = 360 - a0
while True:
    n_index = 0
    head = compass.heading()
    print((head,))
    if (head > a0) and (head < a1):
        n_index = ((head - a0)) // 45 + 1
    display.show(dd[n_index])
    sleep(100)
    

実行例を画像で示す。ボードは南東を向いて配置されているが、矢印は北を向いている。

「北」の方向を指す矢印

このpyhtonプログラミングでは初期に実行時のエラーがあったがこれを見つけるのに苦労した。実行時のエラーがあるとMicroBitは停止するがそれ以外の情報はない。随所にprint文を入れて変数の値を調べることが唯一の対処法である。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です