「汗血馬」と天山北路

三国志の呂布や関羽が乗っていた馬が「汗血馬」である。一日で千里を走ると言われていた名馬であった。その生産地は前漢(西紀元前100年ごろ)の烏孫(うそん)国であった。天山北路の昭蘇平原もその国に含まれていた。「シルクロード 1万5000キロを往く」(今村遼平ら編著)によれば現在の昭蘇平原もウマが沢山飼育されているという。

一概にウマといってもウマ(Equus)は四つのタイプに分類されている。体高の違いで「ホース」と「ポニー」に分類される。さらにこの「ホース」も「ポニー」も二つに分類される(ポニーのタイプ1、ポニーのタイプ2、ホースのタイプ3、ホースのタイプ4)。ホースのタイプ4は西アジアから広まったものでアラブウマがその典型であり、サラブレットもここに入る。ホースのタイプ3は中央アジアから広まったもので、Akhal-TekeやCaspianといった現生品種がこのタイプのウマである。

生産地域から見て「汗血馬」はホースのタイプ3であったと思われる。このタイプのウマは体毛が薄い。汗をかくと血管が浮き出て赤く見えたので「汗血馬」と言われた。こんな説はどうだろうか?

吐魯蕃(トルファン)の「カレーズ」とペルシアの「カナート」

ペルシアの「カナート」はカナート:古代ペルシアにおける伝統的な水利として以前触れた。同じような水利システムが吐魯蕃にある。こちらの方は「カレーズ」と言い、「シルクロード 1万5000キロを往く」(今村遼平ら編著)で詳しく紹介されている。

吐魯蕃は天山山脈南東にあり著しい乾燥地帯であるがこの山脈からの豊富な水が伏流水として流れている。この地下を流れる水を独特の地下水路で飲料水、農業用灌漑水として供給するシステムが「カレーズ」である。地下水路は所々に垂直の竪坑があり地上と繋がっている。この様子はペルシアの「カナート」と全く同じである。

ペルシアの「カナート」は西紀元前700年ごろに始まったとされているから吐魯蕃の「カレーズ」より古いと思われるが、シルクロード上の技術の伝播の一例として面白い話である。

左袒(さたん)・左翼・左遷

久しぶりの「弥縫録」(陳舜臣著)からの話題である。左が付く二字熟語である。

最初は左袒(さたん)。これは熟語というより歴史の上で語られた言葉である。袒は着物の肩を脱ぐこと。左袒は賛成を表わすために着物の左肩を脱ぐことである。

左翼は左側に急進派が座っていたことに由来する。

左遷が面白い。左遷は地位の降格の意味で現在でも使われているが、なぜ「左」かが問題。ひな祭りのひな壇にいる「左大臣」と「右大臣」とでは「左大臣」のほうが地位が高い。中国文化では一般に左が右より上位。しかし「弥縫録」によれば左遷という言葉が定着したころはこれが逆転していたそうだ。

 

April come she will ツバメに託して?

Simon & Garfunkelに”April come she will”という曲がある。気に入っている曲の1つである。歌詞は以下のよう:


April, come she will,
When streams are ripe and swelled with rain;
May, she will stay,
Resting in my arms again
June, she’ll change her tune,
In restless walks she’ll prowl the night;
July, she will fly
And give no warning to her flight.
August, die she must,
The autumn winds blow chilly and cold;
September I’ll remember.
A love once new has now grown old

韻を踏んでいるところもあり、かなり詩的な歌詞である。このSimonの歌詞もよいがGarfunkelの声の質がこの曲にぴったりである。

Garfunkelの若い時の歌声はここにある。Garfunkelは声が出なくなってしまったが、最近カンバックして歌を歌っている。80歳を越えているが。その動画はここで見られる。

ところでこの曲を最初に聴いたときにはSimonはツバメに託してこの曲を書いたのではないかとおもった。四月に現れて九月には飛び去ってしまうわけで、これはツバメだなとと思った。多くのツバメはno warningで飛び立つことはしない。その春に生まれた若鳥を連れて巣の近くに来て別れの挨拶をして行く。そこは違うかな。

米ケ袋の蝋梅

昼のニュースで白石で蝋梅が咲いているということを聞いたので毎年見ている米ケ袋の蝋梅に様子を見に行った。写真のよう咲き始め蝋梅があった。

蝋梅
97歳

Lieu historique national du Fort-Chambly:モントリオールの近郊II

モントリオールから南にセントローレンス川を渡って約30kmのところにある。Lieu historique national du Fort-Chambly(シャンブリー要塞・カナダ国定史跡)はリシュリュー川に沿ってある。ここは運河(Chambly Canal)もある。この要塞はイギリス軍からモントリオールを防衛するために建設されたという。

Fort Chambly
リシュリュー川

Sainte-Anne-de-Bellevue Canal:モントリオール近郊I

セントローレンス川は大河であり広いところは湖のようになっているが縊れたことは浅瀬になっている。この浅瀬の脇に湖から湖へと船を通行させるために運河が造られている。その1つがSainte-Anne-de-Bellevue Canal(アン運河)である。モントリオールから川に沿って西へ40kmほどいったところにある。

 

運河、上は鉄道線路
セントローレンス川の浅瀬