LinuxMint+VMWareによる仮想マシン実感

前回のブログで超漢字4をVMWareの下で動かそうとした顛末を述べた。VMWareの下で動く仮想マシンが実際にどのようなものであるが実感したいと思い仮想マシンの再挑戦をした。今回はなるべく軽い仮想マシンにしたいと思いLinuxMintを仮想マシンに選んだ。ホストはwin10とした。

インストールは特に記すような問題もなく完了。ネットワークは仮想ネットワーク(NAT)にした。LinuxMintのネットワーク・アダプタの検出は自動検出になっていたようで仮想マシンをパワーオンにすると直ぐ完了(あっけない)。仮想ネットワークと繋がった。ホストより外の世界へもこの仮想ネットワークのゲートウエアを通じてつながる。それも確認できた。

この仮想マシンのLinuxMintでホストのwin10にあるデータを処理したいというような状況が起きる。VMWareには仮想マシンとホストの間で共有ホルタの構築が用意されているが,ここではsFTPによるファイル転送処理をつかった。仮想ネットワーク(NAT)ではホストのIPアドレスは固定されているのでファイル転送は実用的である。

印象としてはホストと仮想マシンとの間はほぼシームレスだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です