道産子(どさんこ)と「だんづけ」

新日本風土記「津軽海峡」を見ていたら道産子の話題があった。道産子は12-14世紀に南部馬が船で北海道に連れてこられた馬たちの後裔である。林業で山から木を運ぶ作業に使われてきた。道産子は小さいが足腰が強く粗悪な道でもしっかり歩くことができる。ばん馬の力強さにはかなわないが、このような運搬作業は道産子でないとだめだというはなし。

番組では道産子の背に沢山の丸太を括りつけで運ぶ作業をしていたが、沢山の丸太を綱一本で括る「名人芸」が紹介されていた。それが「だんづけ」と言われるものである。しかも丸太が馬体を傷つけないように丸太が馬体から浮いている。なかなかの技である。

カテゴリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です