Pythonプログラムの実行(2)

前回の例は簡単すぎてプログラムという印象が少ないと思ったので今回は「繰り返し」を含む問題である。

九九の表を表示する問題。

プログラムは以下のようになる:

#!/usr/local/bin/python
# -*- coding: euc-jp -*-

print “Content-Type: text/html; charset = EUC-JP \n”

print “九九の表 <br>\n”
for i in range(1,10):
    for j in range(1,10):
        print(“%d x %d = %02d ” % (i,j,i*j))
    print “<br>\n”

最初の三行はWEB上でPythonを実行し結果を表示させるためにある。それら以降が本来のPythonプログラム。結果をWEB上で表示させるために改行や空白の処理に工夫がいる。

実行

Pythonプログラムの実行

Pythonプログラムは一般的には手元にあるコンピュータにPythonインタプリタをインストールして使う。

しかしこのWEBサーバには既にPythonを実行できる環境があるのでこの環境を使って簡単なプログラムを走らせてみる。このような手法をCGIと呼ぶ。CGIの説明

注意点

(1)このサーバにインストールされているPythonは

ヴァージョン:2.75

場所:/usr/local/bin/python

(2)このサーバはFreeBSD(Linuxの一種)で動いているのでそのシステムに合ったテキストファイルを作成する必要がある。具体的には、

文字コード:EUC-JP

改行コード:LF

(3)ファイルの拡張子はcgiにする。

そのファイルの属性は705、このファイルを入れるホルダーの属性は755とする。

(4)試したプログラムは

#!/usr/local/bin/python
# -*- coding: euc-jp -*-

print “Content-Type: text/html; charset = EUC-JP \n”
print “Pythonから今日は”

最後の1行がPython固有のprint文である。

(5)出力結果は

実行